JAMES, SGLI準リアル, MODIS準リアル, ADEOS関連 FAQ
JASMES、SGLI準リアル、MODIS準リアル、ADEOSで公開している画像およびデータに関して、よくある質問を以下にまとめております。
ここに無い疑問点などありましたら、までお問い合わせ下さい。
SGLI準リアルモニタで提供しているデータのサンプルスクリプト(Python3)とサンプルデータはこちらから取得できます。
必須環境:Python3, netCDF4, matplotlib
実行方法:python3 ./nc_sgli_read_sample.py
備考:
  • 同じディレクトリに「GC1SG1_201902180119004800_1BML_VNRDQ_1002_Lt_VN11_11.nc」を置いてください。
  • 他のデータを表示したい場合は、直接スクリプトを編集して下さい。
  • 「ModuleNotFoundError: No module named 'tkinter'」と出る場合は、python36u-tkinter をインストールして下さい。
  • サンプルスクリプトの改変は自由で、再配布も可能です。 また、利用者が本ホームページの情報(サンプルプログラム含む)を用いて行う一切の行為についてJAXAは何ら責任を負うものではありません。
  • 詳細は、こちらの利用許諾、注意点をご覧ください。
JASMESで提供しているSGLI準リアルタイムデータのSeaDAS読み込み方法を以下にまとめましたのでご参照下さい。
JASMES_SGLI準リアルデータ SeaDAS読み込み編
JASMES, SGLI準リアル, MODIS準リアル共通 FAQ
FAQ ID : K001
  • Photoshopでバイナリデータを読み込む方法を教えて下さい。
  • 以下の手順で読み込むことが可能です。
    1. メニューの「ファイル」から「指定形式で開く」を選択。
    2. ファイルの形式から「汎用フォーマット(*.RAW)」を選択し、開きたいファイル名を入力の上で「開く」ボタンを押下する。
    3. 各値を入力する。
    ・画像の寸法
     幅:ピクセル数、高さ:ライン数
    ・チャンネル数
    ・色数
     1byteのデータなら8bit、2byteのデータなら16bit
    ・バイト順序
     BigEndianなら「Mac」
    ・ヘッダーサイズ
     1byteのデータなら、ピクセル数
     2byteのデータなら、ピクセル数*2
    4.「OK」ボタンを押下する。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : K002
  • HDFファイルはどうすれば開けますか?
  • 市販のソフトウェアや無償提供されているソフトウェアを使って開くことができます。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : K003
  • 委託業務でデータを利用することはできますか?
  • 委託元がユーザ登録済みであればデータの利用は可能です。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : K004
  • 受託業務でデータを利用することはできますか?
  • 利用可能です。詳細は利用許諾をご確認下さい。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : K005
  • 登録内容を変更(解除)するにはどうすればよいですか?
  • 変更内容を宛にご連絡下さい。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : K006
  • ファイルの一括ダウンロードは可能ですか?
  • ご自身でスクリプトを作成していただくなどすれば可能です。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : K007
  • 各ピクセルの緯度経度情報はどこから得るのでしょうか?
  • バイナリデータのヘッダにピクセル数とライン数、最大緯度と最小経度、および緯度経度の刻みの各情報が入っているので、それを使って計算してください。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : K008
  • FTPサイトへのアクセス方法を忘れてしまったので教えて下さい。
  • 宛にその旨をご連絡下さい。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : K009
  • FTPサイトのデータ格納先ディレクトリが見当たりません。
  • データ格納先ディレクトリは、セキュリティの観点から不可視としています。このため、ディレクトリ階層を1つ1つ下るようなアクセス方法では到達できません。対象のディレクトリに直接(フルパスで)アクセスして下さい。
2013年3月28日更新 
MODIS準リアル関連 FAQ
FAQ ID : M001
  • MODIS準リアル処理データから任意の領域を切り出したいのですが、そのために必要な情報を教えて下さい。
  • バイナリデータのヘッダ内に、ピクセルサイズ、ラインサイズ、左上緯度経度、緯度経度刻みの情報が格納されているので、それを基に計算して下さい。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M002
  • バイナリデータのバイトオーダを教えて下さい。
  • 「Big-Endian」です。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M003
  • 幾何補正の位置精度を教えて下さい。
  • 幾何精度については1~2画素程度です。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M004
  • FTPサイトに置いてあるものより古い期間のデータは提供可能でしょうか?
  • 東海大学情報技術センター(TRIC)の受信データは2001年4月4日以降、JAXA 地球観測センター (EOC)の受信データは2004年6月28日以降提供可能です。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M005
  • バイナリデータのフォーマットを教えて下さい。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M006
  • ムービーはどのように作成しているのですか?
  • ①時間方向:
    等緯度経度座標に投影したデータから各々の画素(0.01度×0.01度)について、開始日を基点とした30日分のデータの平均をとり(陸、雲、観測外は対象外)、基点日を5日づつ移動させ、同様に30日平均のデータを作成しています。
    (例)
    2012年10月3日~11月1日の30日間で平均処理画像を作成
    2012年10月8日~11月6日の30日間で平均処理画像を作成
    2012年10月13日~11月11日の30日間で平均処理画像を作成

    ②空間方向:
    ①の処理済データに対して7×7画素(0.07度×0.07度)のウィンドウで移動平均処理を行っています。

    上記の処理で作成された5日毎の30日平均画像をムービーとして表示させています。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M007
  • 規格化海面射出輝度(nLw)のバイナリデータのRGBにはそれぞれいくつの波長が割り当てられているのですか?
  • 645nm,551nm,469nmの3波長です。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M008
  • JAXA 地球観測センター (EOC) と東海大学情報技術センター(TRIC)との受信データの違いについて教えて下さい。
  • Level1B輝度導出のための校正テーブルが異なっており、テーブルの更新タイミングにより輝度値やそれを用いた物理量の値が異なる ことがあります。
    また、受信局(JAXA:鳩山、とTRIC:熊本)による観測範囲の違いや、受信設備やネットワーク等による公開時間の違い(JAXA版の方が早い)があります。
2016年2月23日更新 
FAQ ID : M009
  • 250m,500m解像度データにはどんなものがありますか?
  • レイリー補正済みの地表面反射率データ(HDFフォーマット)を提供しています。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M010
  • バイナリデータの切り出し固定領域の領域番号を教えて下さい。
  • 1km分解能のバイナリデータに付けられている固定切り出し番号は、以下に示す領域に対応しています。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M011
  • slope値、offset値とは何ですか?
  • slopeとoffsetは、2byte整数値で格納されているDigital_numberを実数値に変換するための係数です。Digital_numberにslope値を乗じ、offset値を加算することで実数値(物理量)に変換できます。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M012
  • 500m解像度のクロロフィルa濃度(chl-a)の算出方法を教えて下さい。
  • 500m解像度のchl-a濃度については、レイリー補正済み反射率からFrouin et al. 2006の線形結合係数(LCI)を算出し、推定しています。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M013
  • データの測地系を教えて下さい。
  • 「World Geodetic System of 1984 (WGS84)」を使用しています。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M014
  • 地図投影(幾何補正)の位置精度はどの程度ですか?
  • MODISデータの公証値は0.数画素と言われていますが、処理結果からは1~2画素程度と推定されます。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M015
  • 濁度のプロダクトはありませんか?
  • 濁度のプロダクトは作成しておりません。(なお、沖合いであれば、クロロフィルa濃度と濁度の経験的な相関があると思われますので、そのような使い方が可能だと思われます。)
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M016
  • 250m解像度のクロロフィルa濃度(chl-a)データは提供可能でしょうか?
  • MODISの250m解像度データは、620nm~670nmと841~876nmの2つのバンドであり、現行のクロロフィルa算出用アルゴリズムに必要な観測バンドが揃っていないため、最も解像度が高いものが500mとなります。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M017
  • 1km解像度の海面水温(SST)とクロロフィルa濃度(chl-a)のバイナリデータにおける欠損値を教えて下さい。
  • 欠損値の割り当ては以下の通りとなっております。
    雲域0
    陸域65535
    観測画像外65534
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M018
  • MODIS準リアルホームページで公開されている画像を引用してもよいですか?
  • 画像データ(サムネイル画像・JPEG画像)はどなたでもダウンロード可能です。ただし、加工及び再配布を行う際には、画像の出所を明記するため、「宇宙航空研究開発機構(JAXA)/東海大学(TSIC/TRIC)提供」、英文の場合は「Courtesy of JAXA/TOKAI UNIVERSITY」 と記載して下さい。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : M019
  • 1km解像度のクロロフィルa濃度(chl-a)データについて、同観測時間の簡易大気補正済み輝度(RcRefl)画像で雲が被っている画素は使えないのですか?
  • RcRefl画像で雲が見えているところだけでなく、以下のような条件の画素についてはクロロフィルa濃度(chl-a)が精度良く出ないため、バイナリデータにダミー値が格納されています。
    ・非常に濃いエアロゾル(雲に判別されている)ところ
    ・太陽光の反射光が強いところ(サングリント域)
2013年3月28日更新 
JASMES関連 FAQ
FAQ ID : J001
  • データのフォーマットやファイル命名規則を教えて下さい。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J002
  • データを読み込むためのサンプルプログラムはありますか?
  • ご用意しておりません。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J020
  • JASMESでの各物理量の精度検証は行っていますか?
2013年5月16日更新 
FAQ ID : J003
  • 光合成有効放射(PAR)データの特性について教えて下さい。
  • EORCで提供しているのは、地表面(キャノピー上端)の下向きPARと短波放射です。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J004
  • 光合成有効放射(PAR)のdailyデータはありませんか?
  • 提供しています。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J005
  • 作物の総生産の推定するには、光合成有効放射(PAR)と短波放射のどちらを使用すればよいですか?
  • 一般的に作物の総生産の推定にはPARを使います。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J006
  • 地表面温度(OLST)プロダクトとMODIS準リアルページの海面水温(SST)プロダクトの違いは何ですか?
  • OLSTは、大気補正の地域性の考慮のために気候値のSSTを使っていない点がMODIS準リアルSSTデータと異なります。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J007
  • 地表面温度(OLST)プロダクトは放射率が考慮されていないとのことですが、それによりどのような影響があるのですか?
  • 乾燥域や砂漠で大きな誤差になる場合があります。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J008
  • 地表面温度(OLST)プロダクトについて、海上のみの値を利用する場合でもあまり精度は高くないのでしょうか?
  • 海面水温は原理的にはそれほど悪くないと思われますが、元々PAR推定に付随して導出されるデータですので、未検証となっています。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J009
  • 地表面温度(OLST)以外に高解像度かつ検証済みの海面水温(SST)プロダクトはありませんか?
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J010
  • 簡易大気補正済み輝度(RcRefl)の全球daily画像はありませんか?
  • 半月毎に平均反射率を作りながら処理しているので、日平均は作成していません。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J018
  • 植生分布(NDVI)算出の際、雲除去はどうしていますか?
  • 大気補正をしているので、その前に可視や赤外バンドなどで判別しています。
2013年5月16日更新 
FAQ ID : J019
  • 植生分布(NDVI)算出の際、雪氷の影響はありますか?
  • 積雪域は低くでるという影響があります。
2013年5月16日更新 
FAQ ID : J021
  • 短波放射量(SWR)に関する文献はありますか?
  • 以下のものがあります。

    ・ftp://suzaku.eorc.jaxa.jp/pub/GLI/glical/Global_05km/monthly/readme_Global05km.txt

    ・Original algorithm (Ocean):
    R. Frouin, H. Murakami, Estimating photosynthetically available radiation at the ocean sruface from ADEOS-II global imager data, J. Oceanography, 63, 493-503, 2007.

    ・Application and short description about algorithm:
    N. Saigusa, K. Ichii, H. Murakami, R. Hirata, J. Asanuma, H. Den, S.-J. Han, R. Ide, S.-G. Li, T. Ohta, T.Sasai, S.-Q.Wang, G.-R. Yu, Impact of meteorological anomalies in the 2003 summer on gross primary Productivity in East Asia, Biogeosciences, Vol 7,641-655, 2010.
2018年3月16日更新 
FAQ ID : J011
  • 積雪フラグ(CSF)プロダクトにおける検知可能積雪深度はどの程度ですか?
  • 深さが約5㎝以上ある均一で広い積雪域であれば衛星から検知できますが、それ以下の積雪深さでは、地表面の被覆状況の違い(植物の有無など)や所によって積雪が無い地表面が混ざって見えてしまうことにより積雪の有無を正確に判定することが困難な場合があります。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J012
  • 夏季の積雪フラグ(CSF)プロダクトにおいて平野部に積雪があるようですが、これは何故ですか?
  • 氷雲を誤って積雪と判定している画素が残っている場合があります。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J013
  • 積雪フラグ(CSF)算出時に、地表面が森林の場合、別アルゴリズムを適用して林床の雪を判別するなどしていますか?
  • NDVIを用いて植生域の積雪判定閾値を変えていますが、検知しきれていない部分が残っていると考えられます。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J014
  • 半月コンポジットの積雪フラグ(CSF)プロダクトは、地点によって合成された日数が異なると思うのですが、コンポジット日数に関する情報はありますか?
  • HDFファイルには、半月間の晴天日数(Clear_Day_NUM、例えば15日間に晴天域と判定された日数)、積雪日数(Snow_Day_NUM、同様に15日間に積雪域と判定された日数)を格納しておりますので、これらをご利用下さい。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J015
  • 水ストレス傾向(WST)とは何ですか?
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J016
  • 海氷プロダクトの作成プロセスを教えて下さい。
2013年3月28日更新 
FAQ ID : J017
  • 米国アラスカ州立大学北極圏研究センター(IARC)-JAXA情報システム(IJIS)のサイトで公開している海氷面積値とJASMESで公開している海氷面積値が異なっているのは何故ですか?
2013年3月28日更新 
その他(ADEOS等) FAQ
FAQ ID : E001
  • 「OCTS and SeaWiFS I-LAC DATA Service」の新規ユーザ登録をお願いできますか?
2013年3月28日更新