海色センサ
海色センサーの歴史
沿岸域海色走査計(CZCS)
沿岸域海色走査計は約7年間と半年にわたり稼動したセンサーです。このセンサーにより観測されたデータをもとに、海色リモートセンシングの基礎が作られました。
運用期間 |
1978年から1986年 |
搭載衛星 |
NIMBUS-7 |
軌道 |
太陽同期極軌道衛星 |
標準高度 |
955km |
傾斜角 |
104.9度 |
周期 |
104分 |
降交点地方時 |
12:00
|
観測波長 |
|
S/N比(ハイゲイン時)
|
主目的
|
1. 433-453nm |
150 |
クロロフィル吸収 |
2. 510-530nm |
140 |
クロロフィル濃度 |
3. 540-560nm |
125 |
ゲルブストッフ濃度 |
4. 660-680nm |
100 |
エーロゾル吸収 |
5. 700-800nm |
100 |
陸域及び雲域検出 |
6. 10.5-12.5μm |
0.220K(NEdT)
|
表面温度(打ち上げ後機能停止) |
|
空間分解能 |
1 km |
主な成果物 |
植物プランクトン色素濃度 |
拡散消散係数 |
正規化海面射出輝度@440nm |
正規化海面射出輝度@520nm |
正規化海面射出輝度@550nm |
エーロゾル輝度@670nm |
データ入手先 |
NASA/GSFC |
海色海温走査放射計(OCTS)
海色海温走査放射計は、CZCSの運用停止から、10年をおいて実現した海色及び海表面温度観測センサーです。海洋生物関連の研究者から切望されていたものです。約8ヶ月の運用期間でしたが、停止後、直ちにSeaWiFSが打ち上げられ、海色観測の重要性を認識させたセンサーです。
運用期間 |
1996年11月から1997年6月 |
搭載衛星 |
ADEOS |
軌道 |
太陽同期準回帰軌道 |
標準高度 |
800km |
傾斜角 |
98.6度 |
周期 |
101分 |
降交点地方時 |
10:30分±15分 |
回帰日数 |
41日 |
観測波長 |
|
S/N比
|
主目的
|
1. 402-422 nm |
450 (S/N比) |
クロロフィル、有色溶存有機物 |
2. 433-453 nm |
500 (S/N比) |
クロロフィル吸収 |
3. 480-500 nm |
500 (S/N比) |
色素吸収 |
4. 510-530 nm |
500 (S/N比) |
クロロフィル吸収 |
5. 555-575 nm |
500 (S/N比) |
色素、光学特性、懸濁物 |
6. 660-680 nm |
500 (S/N比) |
大気補正(CZCS継承) |
7. 745-785 nm |
500 (S/N比) |
大気補正、エーロゾル輝度 |
8. 845-885 nm |
450 (S/N比) |
大気補正、エーロゾル輝度 |
9. 3.55-3.88 μm |
0.15 K (NEdT) |
表面温度 |
10. 8.25-8.80 μm |
0.15 K (NEdT) |
表面温度 |
11. 10.3-11.4 μm |
0.15 K (NEdT) |
表面温度 |
12. 11.4-12.7 μm |
0.2 K (NEdT) |
表面温度 |
|
走査 |
走査幅 |
1400 km |
直下点分解能 |
700 m |
走査周期 |
0.905 sec |
チルト |
-20, 0, +20度 |
量子化 |
10 bits |
主な成果物 |
クロロフィルa濃度 |
拡散消散係数(K490) |
植生指数 |
海表面温度 |
正規化海面射出輝度 |
エーロゾル輝度 |
データ入手先 |
JAXA/EOC |
海洋広域観測センサ(SeaWiFS)
海洋広域観測センサは、NASAと民間のOrbImage社との共同プロジェクトとして運用されています。このため、研究目的の利用はNASAへ登録した研究者に限定されています。商用利用のためには、OrbImage社へ利用料を支払い利用することが可能です。OCTSが機能を停止した後、直ちに打ち上げられ、観測を継続しています。
運用期間 |
1997年9月から現在 |
搭載衛星 |
OrbView-2(SeaStar) |
軌道 |
太陽同期極軌道衛星 |
標準高度 |
705km |
傾斜角 |
98.2度 |
周期 |
98.9分 |
降交点地方時 |
12:00±20分 |
再帰観測期間 |
1日 |
センサーバンド |
|
S/N比(ハイゲイン時)
|
主目的
|
1. 402-422nm |
150 |
有色溶存有機物 |
2. 433-453nm |
|
クロロフィル吸収 |
3. 480-500nm |
|
色素吸収 |
4. 500-520nm |
140 |
クロロフィル吸収 |
5. 545-565nm |
125 |
色素、光学特性、懸濁物 |
6. 660-680nm |
100 |
大気補正(CZCS継承) |
7. 745-785nm |
100 |
大気補正、エーロゾル輝度 |
8. 845-885nm |
100 |
大気補正、エーロゾル輝度 |
|
走査 |
走査幅 |
58.3deg(LAC) 45.0(GAC) |
走査距離 |
2800km(LAC) 1500km(GAC) |
鉛直下分解能 |
1.13km(LAC) 4.5km(GAC) |
走査周期 |
0.167秒 |
チルト |
-20, 0, +20度 |
量子化 |
10ビット |
主な成果物 |
クロロフィル-a色素濃度 |
拡散消散係数 |
正規化海面射出輝度@ 412, 443, 490, 510, 555nm |
オングストローム係数@ 510, 555, 670, 765, 865nm |
データ入手先 |
NASA/GSFC |
中分解能画像分光放射計(MODIS)
中分解能画像分光放射計は、NASAにより運用される多目的センサーである。1999年に打ち上げられたTerraと2002年打上予定のAquaの二つの衛星に搭載される。Terraの降交点地方時は10時30分、Aquaの昇交点地方時は13時30分であり、午前と午後の観測が実現する。
運用期間 |
1999年から現在 |
搭載衛星1 |
Terra |
軌道 |
太陽同期準回帰軌道 |
標準高度 |
705km |
傾斜角 |
98度 |
周期 |
99分 |
降交点地方時 |
10:30 |
回帰日数 |
16日 |
搭載衛星2 |
Aqua |
軌道 |
太陽同期準回帰軌道 |
標準高度 |
705km |
傾斜角 |
98度 |
周期 |
99分 |
昇交点地方時 |
13:30 |
回帰日数 |
|
センサーバンド |
|
主目的 |
空間分解能
(m)
|
観測輝度値
(W.m-2.μm-1sr-1)
|
要求S/N比 |
1 |
620 - 670 nm |
陸域/雲域/エーロゾル判別 |
250 |
21.8 |
128 |
2 |
841 - 876 |
250 |
24.7 |
201 |
3 |
459 - 479 |
陸域/雲域/エーロゾル特性 |
500 |
35.3 |
243 |
4 |
545 - 565 |
500 |
29 |
228 |
5 |
1230 - 1250 |
500 |
5.4 |
74 |
6 |
1628 - 1652 |
500 |
7.3 |
275 |
7 |
2105 - 2155 |
500 |
1 |
110 |
8 |
405 - 420 |
海色/植物プランクトン/生化学 |
1000 |
44.9 |
880 |
9 |
438 - 448 |
1000 |
41.9 |
838 |
10 |
483 - 493 |
1000 |
32.1 |
802 |
11 |
526 - 536 |
1000 |
27.9 |
754 |
12 |
546 - 556 |
1000 |
21 |
750 |
13 |
662 - 672 |
1000 |
9.5 |
910 |
14 |
673 - 683 |
1000 |
8.7 |
1087 |
15 |
743 - 753 |
1000 |
10.2 |
586 |
16 |
862 - 877 |
1000 |
6.2 |
516 |
17 |
890 - 920 |
大気及び水蒸気 |
1000 |
10 |
167 |
18 |
931 - 941 |
1000 |
3.6 |
57 |
19 |
915 - 965 |
1000 |
15 |
250 |
|
主目的
|
空間分解能(m)
|
観測輝度値
(W.m-2.μm-1sr-1)
|
要求NEdT
|
20 |
3.660 - 3.840μm |
表面及び雲域の温度 |
1000 |
0.45(300K)
|
0.05 |
21 |
3.929 - 3.989 |
1000 |
2.38(335K)
|
2 |
22 |
3.929 - 3.989 |
1000 |
0.67(300K)
|
0.07 |
23 |
4.020 - 4.080 |
1000 |
0.79(300K)
|
0.07 |
24 |
4.433 - 4.498 |
大気温度 |
1000 |
0.17(250K)
|
0.25 |
25 |
4.482 - 4.549 |
1000 |
0.59(275K)
|
0.25 |
26 |
1.360 - 1.390 |
絹雲及び水蒸気 |
|
6 |
150(SNR) |
27 |
6.535 - 6.895 |
1000 |
1.16(240K)
|
0.25 |
28 |
7.175 - 7.475 |
1000 |
2.18(250K)
|
0.25 |
29 |
8.400 - 8.700 |
雲属性 |
1000 |
9.58(300K)
|
0.05 |
30 |
9.580 - 9.880 |
オゾン |
1000 |
3.69(250K)
|
0.25 |
31 |
10.780 - 11.280 |
表面及び雲域の温度 |
1000 |
9.55(300K)
|
0.05 |
32 |
11.770 - 12.270 |
1000 |
8.94(300K)
|
0.05 |
33 |
13.185 - 13.485 |
雲頂高度 |
1000 |
4.52(260K)
|
0.25 |
34 |
13.485 - 13.785 |
1000 |
3.76(250K)
|
0.25 |
35 |
13.785 - 14.085 |
1000 |
3.11(240K)
|
0.25 |
36 |
14.085 - 14.385 |
1000 |
2.08(220K)
|
0.35 |
|
走査 |
走査距離 |
2330km(cross track) by 10km(along track at nadir) |
走査周期 |
0.049秒 (cross track) |
データ入手先 |
NASA/GSFC |
中分解能画像分光計(MERIS)
中分解能画像分光計は、海洋観測、大気観測、植生陸域観測、雪氷観測の多目的センサーです。可視から、中間赤外、熱赤外までをカバーするプシュブルーム方式の多波長センサーで、観測波長が可変です。
運用期間 |
2002年2月から現在 |
搭載衛星 |
ENVISAT |
軌道 |
太陽同期準回帰軌道 |
標準高度 |
720-820km |
傾斜角 |
98.6度 |
周期 |
分 |
降交点地方時 |
10:00 |
回帰日数 |
35日 |
センサーバンド |
波長選択式 |
390から1040nm |
波長幅選択式 |
1.25nmスペクトラム分解能 |
15中心波長 |
15μW.m-2.nm-1.sr-1(865nm, 10nm波長幅,低分解能観測時) |
走査 |
観測幅 |
68.5°プシュブルーム式 |
1150km |
鉛直下分解能 |
高分解能250m×250m |
データ入手先 |
ESA/ESRIN |
グローバル・イメージャー(GLI)
グローバル・イメージャーは、海洋観測、大気観測、植生陸域観測、雪氷観測の多目的センサーです。可視から、中間赤外、熱赤外までをカバーする多波長センサーです。
運用期間 |
2002年12月から現在 |
搭載衛星 |
ADEOS-II |
軌道 |
太陽同期準回帰軌道 |
標準高度 |
802.9km |
傾斜角 |
98.62度 |
周期 |
分 |
降交点地方時 |
10:30
|
周回帰日数 |
4日 |
センサーバンド |
|
波長帯域
|
利用分野
|
空間分解能
|
1 |
375-385 |
海洋、 大気、雪氷 |
1km |
2 |
395-405 |
海洋 |
1km |
3 |
405-417 |
海洋 |
1km |
4 |
438-448(ピースワイズリニア) |
海洋、陸、大気、雪氷 |
1km |
5 |
455-465(ピースワイズリニア) |
海洋、陸、大気、雪氷 |
1km |
6 |
485-495 |
海洋 |
1km |
7 |
515-525(ピースワイズリニア) |
海洋、 大気、雪氷 |
1km |
8 |
540-550(ピースワイズリニア) |
海洋、 大気、雪氷 |
1km |
9 |
560-570 |
海洋、陸 |
1km |
10 |
620-630 |
海洋 |
1km |
11 |
661-671 |
海洋 |
1km |
12 |
675-685 |
海洋 |
1km |
13 |
673-683 |
陸、大気、雪氷 |
1km |
14 |
705-715 |
海洋 |
1km |
15 |
705-715 |
陸、大気、雪氷 |
1km |
16 |
744-754 |
海洋 |
1km |
17 |
759-767 |
陸、大気 |
1km |
18 |
855-875 |
海洋 |
1km |
19 |
860-870 |
陸、大気、雪氷 |
1km |
20 |
425-495 |
陸、大気、雪氷 |
250m |
21 |
520-570 |
陸、大気、雪氷 |
250m |
22 |
630-690 |
陸、大気、雪氷 |
250m |
23 |
770-880 |
陸、大気、雪氷 |
250m |
24 |
1040-1060 |
陸、大気、雪氷 |
1km |
25 |
1100-1170 |
大気 |
1km |
26 |
1230-1250 |
陸、大気、雪氷 |
1km |
27 |
1360-1400 |
大気 |
1km |
28 |
1540-1740 |
陸、大気、雪氷 |
250m |
29 |
2100-2320 |
陸、大気、雪氷 |
250m |
30 |
3.55-3.88 μm |
海洋、 大気、雪氷 |
1km |
31 |
6.45-6.95 |
大気 |
1km |
32 |
7.05-7.55 |
大気 |
1km |
33 |
7.25-7.75 |
大気 |
1km |
34 |
8.35-8.85 |
海洋、陸、大気、雪氷 |
1km |
35 |
10.3-11.3 |
海洋、陸、大気、雪氷 |
1km |
36 |
11.5-12.5 |
海洋、陸、大気、雪氷 |
1km |
|
走査 |
走査距離 |
1600km |
鉛直下分解能 |
1km及び250m |
チルト |
-20, 0, +20度 |
量子化 |
10ビット |